とあるCryptoプロダクトで感じたこと

Poem

最近はなるべくDiscordやTelegramにあるコミュニティに参加し、情報をキャッチアップするようにしている。

その中でもレベル上げやリファラルによるエアドロは本当に嫌になる。
ボッチで色々やっている人見知りマンだからね。

Asgardというプロダクト

今回はAsgardというプロダクトについて少し話そうと思う。
https://docs.asgarddao.fi/asgard/introduction

日本語で説明してくれている人もいるので気になる方は調べてみてほしい。

今回話す内容は別にプロダクト内容を知らなくても問題ない。

Asgardで起きた事件

今回の話をするにあたって、1つAsgardで起きた”事件”を説明しておく。

2022年3月13日、AsgardでNFT(キャラクター)のMintが開始された。

DeFi Kingdoms の前例もあり、このMintは多くの人にとって期待されていたと思う。

Rarityの表示バグ

Mintが始まってからは各々が引いたキャラクターのRarityを共有しあって盛り上がっていた。

が、そこに訪れたのがRarityの表示バグ。

一番良いRarityが一番低いRarityに変わった・・・。
とコミュニティでは阿鼻叫喚が。

中には二次流通で高RarityのNFTを購入していた人もいたので、そういった人はやるせなかっただろう。
(あとで補填はあったらしいが)

プロダクトに何を期待するか

ここからが今回話したかった内容になる。

Rarityの表示バグが発生してから、運営に対して色々文句を言う人や有名なインフルエンサーが抜けるといったカオス状態が続いた。

その状態でも運営はわざわざ日本語のチャンネルに顔を出し、丁寧に説明をしていった。

起きてしまったことはもう仕方がないのだが、この事件が発生してからMintの伸びは悪くなり、現時点でも完売はしていない。

つまり、NFTの価値が現時点では低いということになる。

そこに対して、Mintを止めた方が良いと運営に連絡し続けたり、NFTの価値を上げるように求める意見が多く見られた。

Asgard運営は将来を見据えている

Asgardに限った話ではないが、プロダクトは何かをなし得るために存在している。
(Scamなどは当然除く)

そのため、 Asgard運営からしたらこのNFT Mintが売り切れようが、売り切れまいが関係ないというスタンスを取っている。

あくまでNFTはゲームをプレイするための道具であり、このNFTの価値を上げることがAsgardの目的とは思っていないのだ。

もっと簡単にいうなら、良いゲーム、プロダクトを作ればおのずとNFTは売れるでしょ という話だ。

NFTの価値が上がらないと人が離れる、お金が入ってこない
という意見もあると思う。

これも一理あるが、結局「良いプロダクトを作れば人がくる」という考えだと解釈している。

それがAsgardというプロダクトで、長期で見ているプロダクトとはこういうものだと思う。

プロダクト開発の経験があるかないか

日本人コミュニティでは特にこの炎上騒動が大きかった。

こんなearly中のearlyなプロダクトに投資していて、完璧を求めすぎじゃないかな?というのが個人的な感想だ。

これは自分自身がスタートアップのベンチャー企業に多く関わっていることや、開発経験があるからかもしれない。

そのため、どうしても短期だけで見ている人とのギャップが発生していたように思える。

今後この業界で投資していくと思っているなら、もう少し将来をみながら建設的な議論が出来ると良いと思う。

もちろん、プロダクトにお金がないと前に進まないのでNFTの価値を上げる必要があるということに対して、悪いという話をしているわけではない。

運営がすでにAsgardというプロダクトの方向性を説明しているので、それを踏まえてじゃあどうすればよいか?を議論した方が良いという話だ。

おわりに

本来発生してほしくない出来事ではあったが、それでも運営のスタンスや説明をしっかりと聞くことができて個人的には良い出来事だった。

でも運営側はもう少し誠意があっても良かったかなとは思う。

今回の暴落によって自分自身は絶賛爆損中だが、Asgardというプロダクト自体に期待しているので、損益そこまで気にしていない。

このプロダクトがどのように成長して、将来的にどういうゲームを提供してくれるのか、今からすごく楽しみにしている。

仮にこのプロダクトがダメだったとしても、こういった考えや知見は無駄にはならないと思う。

さいごに、プロダクトの考えや方針が合わないと思うなら投資をしなければ良いのだ。
そこをちゃんと把握せず、なんとなく盛り上がりそうだからとインフルエンサーに釣られて入ってしまうと、ただの損益に目がいってしまって納得できないことが増えてしまうだろう。

投資の世界でいう自己責任というのは正にこういうことだと思う。


ちなみに、お金を貰って宣伝したインフルエンサーがプロダクトのマイナスとなるようなことを言って退場するのはちょっと嫌だなって思った。

CMに出ている人がその企業と関わらなくなった途端、買わない理由を説明しだしたら嫌だよね。

たぶん契約とかもしていないと思うので、良い悪いではなく単純に嫌な気持ちになったという話。

コメント

タイトルとURLをコピーしました