【ポケモンユナイト】ソロでマスターに到達した軌跡

Poem

7/21にリリースされたポケモンユナイトだが、7/26にソロでマスターランクに到達できた。

ランクマッチで130戦、勝率は69%くらいだろうか。

今回は仮想通貨ではなくゲームの話。

マスター帯はプリメイドが殆どという話

とあるYoutubeを見ていたら、「今のマスター帯は殆どがプリメイド、ソロではほぼ不可能」と断言している人がいた。

確かに5vs5のゲームである以上、VCがあったり連携が取れたほうが圧倒的に有利だ。

しかしながら、自分はソロでマスターまで到達しているし、ソロで不可能と言われてもボッチユナイト勢が絶望してしまうと思って今回ブログを書いている。

少しでもソロで楽しんでいる人の助けになればと思う。

使ったポケモンともちもの

使ったポケモンは大きく2種類。

  • ピカチュウ
  • ゲンガー

持ち物は以下3つが20レベルで他は殆ど使っていない。

  • ものしりメガネ
  • かいがらのすず
  • かるいし

ピカチュウもゲンガーも同じもちものでいけるので効率よく進められたと思う。
20レベルになったのもハイパーランクくらいからで、まったりレベリングしていた。

エキスパート以降は構成を気にするようになって、別でタンク用の装備を10レベルで使っていた。

この最低限のタンク装備を作るために、少しだけ課金はしたが無課金でもマスターまでは達成できるはずだ。

バトルアイテムは「だっしゅつボタン」しか使っていない。

ビギナー~ハイパー

まず意識したのは構成もセオリーもないということ。

初心者も多い中で、それを味方に求めるのは酷だろう。

特に引き際を理解するのが初心者には難しい。

ということで、範囲攻撃で動きを制限でき、なおかつ自分も後半しっかり火力を出せるピカチュウを選択した。

相手の動きを止めてあげ、ひたすら味方に攻撃してもらう構図を意識した。

ピカチュウが取られたらアローラキュウコンを選択。

ポケモン選択から勝負が始まっていると思い、強い意志で最速ピックしよう。

ハイパー~エキスパート

ハイパーくらいまで来ると、今度はもっとキャリー力が必要だと感じた。

ピカチュウも強いのだが、3進化ポケモンにはかなわないし、上下ルートだとゲームメイクに限界を感じ始めた。

ということで、ハイパーくらいからゲンガーを中央(通称ジャングル)で使い始めた。

タイマン性能はピカイチで、ジャングルというルートの特性上自分で試合をコントロールすることも出来る。

対ゲンガーに慣れていない人も多く、ヘドロばくだんからのたたりめ連打で簡単にキルが取れた。

とにかく臆さず自分の行くエリアを伝え、撤退や集合などのエモート?も多く使うようになった。

有利な時は無理せずサンダーに触れず、ゲンガーらしく孤立しているポケモンを狩っていくムーブで乗り切ったように思う。

ジャングルに行ったことない人も、ちゃんと理解はしておいた方が良い。

わからないレーンがあるとそれだけでも合わせづらいので、自分で積極的にプレイはしなくても、何をやっているかは理解しておくと良いだろう。

エキスパート~マスター

エキスパートくらいまでくると、チームの動きで不安になることも少なくなった。
※当然0ではないが

個人的にはガンガン火力を出すポケモンが正直得意ではなかったため火力はチームに任せ、再びピカチュウでCCをまく動きも多くなった。

(エースバーンが強すぎて、エースバーンを持っていないので申し訳ない気持ちもあった)

この頃からガッツリ構成を意識するようになり、ヤドランを使う機会も増えた。

カメファイトやサンダーファイトなど、集団で戦うことが非常に多くなるため、育っているポケモンをキャッチするだけでかなり優位に戦うことが出来たと思う。

後1勝というところから連敗で心が折れそうになったが、諦めずに続けることが大切。

サンダースティールからの敗北も数えきれないくらいしてきたが、ポケモンユナイトはそういうものである。

自分のスティールで勝つ試合も多くあったので、今のポケモンユナイトを理解して、そういった動きをしていこう。

ポケモンの技構成と立ち回り

は次回書こうと思う。

とにかく

ソロでマスターは不可能じゃないし、普通に達成できるのでみんなも頑張ろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました