新卒の自分に伝えたいこと

Lifehack

この1~2年で自分のお金に関する知識が大幅にあがった。

Youtubeでは無料と思えない情報があったり、ネットの普及に伴って気軽にネットから申し込みが出来るようになったからだろうか。

その中で、もっと早く知れば良かった!という内容を記載していく。

未来を考えることが出来ているか?

過去の自分に伝えたいことはたくさんあるが、その殆どは最近になって気づいたことばかりだ。

生きるためにはお金が必要だ。

そして自分は最低限のお金ではなく、たくさんあった方が嬉しい。

これは色々と考えたうえでの結論だ。

お金なんてなくても幸せがある。
それもわかる。

自問自答をし、考えの深掘りを行い、自分が思う最低限は収入があったが方が良いとなったのだ。

それは収入による贅沢もそうだし、気持ち的な優位性も含まれる。

だからこそ、過去の自分に伝えたいことは「お金を貯めるための手段やマインド」が殆どだ

ふるさと納税

納税という名の寄付。

毎年、控除上限額分を寄付することができ、応じて返礼品が貰える。

2000円で寄付額の30%の物が貰えるというアドバンテージの塊。

実質1年でふるさと納税できる金額が決まっているため、早い段階からやるに越したことはない

iDeco(確定拠出年金)

現在iDecoを使っている。

どうせ使うのであれば早いうちから積立をしていればよかった。

iDecoを使うかどうかは賛否両論あると思うが、
個人的には仕組みとして触れない金額があることは安心できるので、比較的ポジティブだ。

まぁそのロジックだと普通に口座に入れておいてもよいのだが、
税金が安くなり運用益に対して税制待遇を受けれるのでお得だと思って行っている。

投資

最近になって投資の勉強をはじめた。

投資信託、個別株、FX、仮想通貨など、色々触っている。

その中でも投資信託での長期保有が自分には合っている。
新卒の時からコツコツと買っていれば良かったと思う。

投資には当然リスクが伴う。
そのため、投資をおすすめするわけではない。

今の私は、投資を学んだことで投資は必要になると考えている

当時の自分に投資をおすすめしたいのではなく、投資について学ぶべきということを伝えたい

知っている上でやらない判断をしていたなら問題はない。

何も知らずにやっていなかった。
それはただの情報弱者だ。

貯金

ふるさと納税をするにも、投資をするにも、お金が必要だ。

奨学金の返済があるから仕方ない!と自分に言い訳をして貯金をしてこなかった。

今思うとソシャゲで無限にお金を使っていたり、欲望のままに欲しい物を購入していた。

とはいえ今のお給料と過去のお給料ではやはり差があるし、後悔をしているわけではない。

もし過去の自分に会えるとしたら月に1万でもいいから貯金するように伝えると思うが、
それを思えるのは過去にお金を使ってきたからなのかもしれない

将来設計

自分は比較的飽き性だ。
自分の性格と将来をもっと知ることが出来ていたなら、
ソシャゲにお金を使いすぎることもなく、将来必要なものに投資することが出来たかもしれない。

将来設計というと少し大げさだが、将来について少しでも考えるだけでも違う。

自分は将来どうなりたいのか?
何のために働くのか?
お金があった方が良いのは当然として、いくらあれば良いのか?
仕事は今のままで良いのか?

全部考えるのは無理だと思うが、それでも少しずつ考えることが出来ていたなら、
これから目指していくゴールへ近づいていた
と思う。

自分のタイミングで

よくお金のことを発信しているYoutuberみたいになってしまったが、どれも本心だ。

私は「自分が始めたタイミングが自分の最速」というのを比較的モットーに考えている。

高校生から起業して成功している人だっている。
若い時から投資に理解があって巨額の富を築いている人もいる。

そういう人と比べると今から始めるのは遅いと思うのは当然だと思う。

人と比べることは仕方ないと思うが、比べる必要はあまりない。

ただ、他の人を言い訳にしてはいけない。
自分のことは自分でなんとかする。

過去の自分に伝えたい事はたくさんあるが、必要なタイミングで行動している自分で良いと思う

他の人と比較せず、自分が気づいたタイミングで行動に移していこう。

タイトルとURLをコピーしました