楽天ポイントを効率よく稼ぐ

Lifehack

楽天をがっつり使い始めて2年。

以前から楽天はちょいちょい使っていたが、がっつり使い始めてからポイントがものすごく溜まる。

初心者向けに、所謂「楽天経済圏」での最低限やっておくと良いポイントを記す。

普段から楽天カード(クレジットカード)を使う

買い物では「楽天カード(クレジットカード)」を積極的に使っていこう。

この辺は他のクレジットカード会社でもポイント還元が美味しい所があるが、楽天ポイントというポイントは使い勝手が良いのでオススメ。

クレジットカードが怖いという時代はもう古い。

自分は楽天市場での買い物以外も大体カードで決済している。

欲しいものは楽天市場で買う

欲しいものはメモしておいて、まとめて楽天市場で買おう。

その際、だいたい月1で行われている「買い物マラソン」のタイミングで買い物をする。

上手にやると画像のように購入金額よりポイント還元が多くなるような状態も。

実質200円ほど貰いながら商品を購入できる

楽天は買い物を多くしたり、他の楽天のサービスを利用するとポイントが増えていく。

あとから追加したポイント倍率アップも、「すでに購入している金額」に対しても適用されるため、画像のようなことが発生する。

楽天買い物マラソンを活用する

1000円以上の買い物で、購入した店舗の数に応じてポイント倍率が増えていく。

最大で10倍。

欲しいものを貯めておいて、買い物マラソンで一気に買い物をする。

10倍だけで10%還元なので、欲しい物全てが10%引きで買える計算に。

5のつく日を狙う

買い物マラソン期間には大体「5のつく日」が含まれている。

5のつく日は楽天カード利用でポイント5倍のため、5のつく日の買い物マラソンを狙おう。

買い物マラソンの注意点

事前にエントリー必須

楽天のちょっと嫌なポイント。

事前に「エントリー」が必要だ。

画面上部などに画像のようなバナーが表示され、そこから「エントリー」する必要がある。

エントリーはただボタンを押すだけなのだが、それを忘れてしまうとポイント還元が受けられない。

気を付けよう。

5のつく日も事前にエントリーしよう

ポイント還元上限がある

買い物マラソンでのポイント還元には上限が設定されている。

7000ポイントが上限になる。

それ以上買い物してもポイントバックは受けられないため、7000ポイントまでの購入金額で調整しよう。

定期的に買い物マラソンは行われるため、次回の買い物マラソンに持ち越したり、いい感じに購入金額を調整すると良いだろう。

楽天市場では楽天カードを必ず使う

楽天市場で買う時は必ず楽天カードを使用しよう。

ではないと、楽天カード使用のポイントバックが受けられないからだ。

ちなみにデビットカードも対象外だ。 残念。

その他のオススメ

余裕があるならSPUを利用する

欲しいものを貯めていると、1回での購入金額が多くなる。

その際にSPUと呼ばれるポイントアップの仕組みを使おう。

難しい話ではなく、例えば楽天ビューティーなら、

楽天ビューティーから美容院に行った場合、その月のポイントが1倍になるというもの。

その月だけなので髪を切りに行く月を調整できるなら、買い物マラソンのタイミングがオススメだ。

楽天ブックスが少しわかりづらいが、楽天市場とは別でオンラインショップのサイトがあると思って良い。
そこで商品を1つでも購入すると+0.5倍だ。

ブックスといいつつCDやゲームやおもちゃ等も売っている。

楽天市場アプリから購入する

自分の場合はPCで商品を買い物かごに入れて、実際の購入はスマホアプリからやっている。

スマホアプリから購入することで、ポイントアップがあるからだ。

まったくもって非効率だが仕方がない。

+0.5倍は重要。

楽天ふるさと納税を活用する

楽天ではふるさと納税を利用することが出来る。

ふるさと納税による購入も、買い物マラソンのカウント対象になる。

5000円とかの返礼品を見繕っておき、買い物マラソンの時に購入するのもとても良い。

大きい物(返礼品)を1つ買うのも良いが、買い物マラソンの観点だと細かくふるさと納税がオススメだ。

当然ふるさと納税での購入も「ポイント還元」が行われる。

ふるさと納税は比較的高額の商品になるため、何か間違っているのでは?と思う程お得にポイントをGET出来る。

やらない手はない。

楽天モバイル、楽天でんき、楽天ガスを使用する

まぁこれは正直しなくても。

楽天モバイルは+1倍もついてきて圧倒的お得なのでオススメはしたいが。

買い物マラソンで手に入れたポイントは「期間限定ポイント」になるため、1か月のうちに使用する必要がある。

そういう意味で、楽天でんきとか必ず消費するものにその期間限定ポイントを使用できるのは嬉しい。

個人的には「楽天西友」というオンラインショップで買い物をすることも多いため、期間限定ポイントはそこで消費することが多い。

まとめ

  • 欲しいものはまとめておく
  • 楽天クレジットカードを使用する(デビットカードはNG)
  • 5のつく日の買い物マラソンで一気に購入する
  • スマホアプリから購入する(買い物かご入れるまではWebでOK)
  • 余裕があれば他のSPUを狙う

コメント

タイトルとURLをコピーしました