Mind “ピザ食べたい” が伝わらない理由 具体的に物事を説明した方が良い場合も多い。しかし、時には具体すぎるコミュニケーションが弊害となり、わかりづらいコミュニケーションになるシーンを多々みかける。今回はそれを説明する。背景が共通化されていないときに発生する具体的な説明が裏目に出る... 2025.04.14 Mind
Mind 目標設定が社会人を制する もう4月。新社会人の季節になると、なぜか自分もソワソワする。社会人になって10年が経過した今年、自分が社会人生活で上手くいったことを1つ紹介する。それが「目標設定」だ。色々な相談に乗っていると、大体この目標設定がうまくいっていないケースが多... 2025.04.07 Mind
Mind サラリーマンで給料・年収を上げるには 最近はFIREという単語が流行っている。Youtubeでも節約や投資、FIREの道筋を説明している人も増えてきた。支出を減らして、FIREをすることも素敵な話だが、現実それだけの貯蓄はするのは難しい。若いうちから投資をしていくのは自分も賛成... 2021.10.29 Mind
Mind 新しいWebサービスを作った話 サービスというには烏滸がましいが。これからブラッシュアップしていくので許してほしい。自分でも何が便利なのかわからないサイトだが、1週間くらい続けている。2023.01 クローズしましたTTTwitterのトレンドを記録していくサイト毎日のT... 2020.10.05 Mind
Mind 人を管理する立場になるということ MMO難民を救う「LostArk」萌え豚を狩りに来ている「原神」楽しそうなゲームばかりリリースされてきて困っている。やはりゲームの誘惑に勝つことは想像以上に難しい。そんな萌え豚エロゲーマーおじさんの自分だが、今ではマネージャー、所謂「管理職... 2020.09.25 Mind
Mind 習慣作りのためにやっていること リモートワークに入ってから半年が経過した。通勤時間がないというのはやはり良い。朝の時間も、夕方の時間にも余裕がでる。そんな時間を有効に使おうと、色々な取り組みを始めている。とはいえ、何かをやろうとしても自分の意志は弱い。すぐにゲームをしたく... 2020.09.20 Mind